英語教室がありました。
身振り手振りをおりまぜながら英語に楽しんでいます(*^^)
英語の聞き取りや発音に苦手意識をもつ子も少なからずは
いますね…(自分も人の事は言えないですが…笑)
音楽や体をつかった表現、イラストカードなどで苦手意識を
もたずに英語にふれることを楽しんでくれればと思います!(^^)!
主任より(^^)
英語教室がありました。
身振り手振りをおりまぜながら英語に楽しんでいます(*^^)
英語の聞き取りや発音に苦手意識をもつ子も少なからずは
いますね…(自分も人の事は言えないですが…笑)
音楽や体をつかった表現、イラストカードなどで苦手意識を
もたずに英語にふれることを楽しんでくれればと思います!(^^)!
主任より(^^)
写真のアップができないので、また次回…^^;
7月の夏祭りに向けて、子ども達も和太鼓の練習をスタートしました\(^o^)/
手拍子でリズムを確認したり、バチなどの名称、構え方などを中心に覚えています。
和太鼓をとおして、礼儀作法や友達と一緒に音を合わせる楽しさ、和太鼓の音色についても良さを感じてもらえたらと思っています(*^^)
主任より(^^)
昨日は体育教室がありました。
前日の雨天の影響もあり、園庭が使えないので今回は
ホールでサーキットを設定☆
子ども達から『遊園地~\(^o^)/』と歓声が♪♪
日常の保育では中々ここまでの大掛かりなサーキットは
組めてあげられていなので嬉しいようです(*^^)
近年、体の使い方や転び方を上手にできないお子さんが
多い中、こういった全身運動は本当に重要だなぁと感じます。
主任より(^^)
今年度2回目の硬筆☆
年長組が一生懸命、字の練習をしています。
姿勢を正して、鉛筆の持ち方に気を付けて、ゆっくりとゆっくりと…
字が書けるということ以外にも、集中力や礼儀作法、思考力や忍耐力など様々な面から育ちが見えてきそうな場面です(*^^)
主任より(^^)
今日は歯科検診がありました。
大きく口を開けて見てもらう子ども達(*^^)
「虫歯があるのかなぁ」、「きれいだったかなぁ」と思うことも様々の様子…
6月には歯の衛生週間がありますね☆
歯みがきを習慣づけて虫歯のない清潔な歯でいたいですね\(^o^)/
主任より(^^)
築山のシャリンバイの白い花に引き続き…
ひときわ目立つナンキンハゼに2つ目の発見!!
少しですが、新芽が出始めました(*^^)
さぁ、子ども達がこの小さな出来事に気付くのはいつでしょうか!(^^)!
主任より(^^)
昨日から職員の和太鼓練習が始まりました☆
新人職員にリズムを知らせながら頑張って練習をしています(*^^)
発表は7月の夏祭り♪♪
職員の交流も兼ねた和太鼓演奏…
楽しく、無理なく練習をしていければと思います。
主任より(^^)
園庭のとある場所できれいに咲いているお花を見つけました(*^^)
そろそろかな…と探しに行くと、ミツバチに先を越されていましたが…(笑)
今年もきれいな白い花を咲かせて
いますが、ここで問題です☆
この花はどこで咲いているでしょう??
そして、何の花でしょう??
ヒントは、当園のシンボルツリーにもなっています\(^o^)/
分かった方、発見された方はお知らせください♪♪
主任より(^^)
天気も良く過ごしやすい1日☆子ども達も保護者も職員も
気持ちよく参加することが出来ていました。
子ども達のお気に入りの遊具は中央が沈んでいて、すべり台のようになっているもの☆☆
滑るのも楽しく、登るのも楽しく、いつのまにやら大盛況!(^^)!
友だち同士で助け合ったり、遊び方を知らせ合ったり
子どもたち同士の成長を感じました♪
そしてもう1つ!!
その他にも成長を感じる場面がありました。
それは若い保育士のバス内でのアナウンス(*^^)v
緊張もありながらのアナウンスの中、しっかりとじっくりと
大切なことを話すことができていました。
子どもも保護者も静かに聞くことが出来ており、受け答えも
先生の言葉できちんと答えることができている姿を見て…
主任の出番なし(笑)
先生たちも様々なことを感じながら成長している。
今後もしっかりと認めていってあげなくては\(^o^)/
主任より(^^)
今日の天気は曇ったり、雨が降ったりのグズグズの天気(-_-;)
子ども達は園庭にも出れず体を動かしたい気持ちでいっぱいでした。
戸外に出なくても体をしっかり使った活動…
粗大やリズム、園内散歩などなど年齢に合わせた活動はあれど、取り入れる時間帯も重要。
クラス単位・保育園単位で話し合い
より良い保育を提供できるようにしていかねば\(◎o◎)/!
主任より(^^)
今日は3歳児クラスと一緒に近くにある公園まで行きました。
鬼ごっこをしながら笑顔いっぱい元気に走り回る子ども達…
子ども達の笑顔にはいつも元気をもらいます(*^^)v
しばらくして、辺りを見回すと誰も遊んでいない遊具が1つ!!
登り棒です。
登れないから…やったことないから…楽しくないもん…1人はちょっと…
きっと子ども達の気持ちは様々なのでしょう。しかし!!もったいない!!
そこで、元気をもらったついでに目立ちたがりの主任は
上り棒の1番上まで猿のようにひょいっと☆☆
すると、今まで誰もいなかったのに
大盛り上がりの状態に\(^o^)/
僕も、私も登りたいと言わんばかりに必死になっているではありませんか!(^^)!
なぁんだ、みんな楽しそうじゃんと一緒になって登り棒を楽しんだよき日でした♪♪
主任より(^^)